top of page

高橋宣光 SENKO TAKAHASHI

東京生まれ

多摩芸術学園卒業(現・多摩美術大学)

卒業後、NYに渡米、広告デザイン会社に勤務し帰国

4年間グラフィックデザイナーとして活動後

アーティストとして独立

個展

1984 「SENKO TAKAHASHI」東京

2002 「花鳥風月」表参道ハナエモリオープンギャラリー、東京

2003 「花鳥風月」マガジンハウス、東京

2009  「高橋宣光展」アートコレクションハウス銀座、東京

2019 「原画展」高崎シティギャラリー、群馬

2022 「solo exhibition」Tomohiko Yoshino Gallery、東京

 

 

グループ展

1983 「二人展」西武百貨店池袋、東京

2007 「spiral bank exhibition「9×9」」青山スパイラル、東京

2021  「WHAT CAFE×CREST EXHIBITION -Diversity-」WHAT CAFE、東京

2022   「meet ARTISTS exhibition」ヒルトピアアートスクエア、東京

2022     「現代アート展」京王百貨店、東京

2023     「The Frontier of Edge」Whitestone Gallery、東京

国外販売&イベント

1990  ベネディッティギャラリー作品展示販売、ニューヨーク

2019  Japan Expo 2019 作品展示販売、フランス

 

受賞歴

1985 「イラストレーション(玄光社)チョイス」準入選 

1986 「クレセントボードイラストコンペ」入選

1995 「第80回二科展」入選 

1996 「第81回二科展」入選  

1997 「第1回二科会春季展」選抜出品 

     アーテックスTOKYO'97で賛助作家として出品  

          「第82回二科展」2点入選  

          「第47回デザインフェスタCHIBA'97」千葉商工会議所会頭賞受賞 他3点入選 

     「第4回アーチ大賞展」優秀賞受賞   

1998 「第83回二科展」入選  

     「第48回デザインフェスタCHIBA'98」奨励賞受賞

1999   「第84回二科展」入選 

2000   「第85回二科展」入選 

2001 「第86回二科展」入選 

          「アーティストプロデュースプロジェクト[LE  NOUVEL  ART]」準グランプリ受賞 

     「二科会春季展」選抜出品  

2002 「第87回二科展」入選 

2003   「第88回二科展」入選 

2004   「第89回二科展」入選 

     「第2回アートアカデミー賞」入選

メディア

2004   日本テレビ「レオナルド・ダ・ヴィンチの秘密」出演

2011 ディズニーアート作品が承認(〜2018)  

2012  (株)玄光社刊「イラストレーション No.196」特集

    日本テレビ 「スッキリ!!」 出演

2014   日本テレビ 「スクール革命」 出演 

          リクルート「R25」特集

2016   TOKYO FM「クロノス」出演

born in Tokyo

Tama Art University,Tokyo 

PRIVATE EXHIBITION

1984 SENKO TAKAHASHI exhibition,Tokyo

2002 “KACHOFUGETSU” exhibition at Hanae Mori All,Tokyo

2003 “KACHOFUGETSU” exhibition at Magazine House Gallery,Tokyo

2009 “TAKAHASHI SENKO”exhibition at Art collection house GINZA,Tokyo

2019 “Genga” exhibition ,Gunma

2022 "solo exhibition"at TOMOHIKO YOSHINO GALLERY,Tokyo

GROUP EXHIBITION

1983 “Futariten” ,Tokyo

2007 "spiral bank exhibition「9×9」"at Aoyama spiral,Tokyo

2021 "WHAT CAFE×CREST EXHIBITION -Diversity-"at WHAT CAFE,Tokyo

​2022 "meet ARTISTS exhibition" Hiltopia ARTSQUARE, Tokyo

2022"contemporary art exhibition”KEIO Departments Store , Tokyo

2023 "The Frontier of Edge"Whitestone Gallery, Tokyo

AWARDS HISTORY

1985 Illustration Choice 

1986 Present bord Illustrators Competition

1995 Nika Exhibition

1996 Nika Exhibition

1997 Nika Exhibition

         Design Festa Chiba

1998 Nika Exhibition

         Design Festa Chiba

1999 Nika Exhibition

2000 Nika Exhibition

2001 Nika Exhibition

2002 Nika Exhibition

2003 Nika Exhibition

2004 Nika Exhibition

2005 Art Academy Award

MEDIA

2002 Illustration File No.138

2004  NTV Show “The secret of Leonardo da Vinci” 

          Illustration File Analog/Desital2004

2007  Illustration File Analog/Desital2007

2012  NTV Show “SUKKIRI”  

          Illustration No.196 Cover Illustration and long article in this magazine

2014  NTV Show “School Kakumei!”

2016  TOKYO/FM “Chronos”         

​Concept

「インプット」である五感(視覚・嗅覚・味覚・聴覚・触覚)を司る器官は、ほぼ「顔」にあること、

その五感から得た情報を脳を経由して感情として表現される「アウトプット」もまた「顔」であること・・・

 

私の作品を見た人が目から入力された情報を思考したのち、他の人へ言葉で出力する。それを見聞きした人がまた他の人に伝える。

そうして横の広がりが出ていき、コミュニケーションが広がっていく・・・

 

input、そしてoutputの両面の機能を持つ「顔」をモチーフにした作品の総称を、私の造語で「アートプット」と呼んでいます。

 

便利になり過ぎた現代社会、様変わりし続ける環境、どんな時代になろうとコミュニケーションは永遠のテーマです。

そのコミュニケーションを大部分を担う「顔」を、見る者の感情や状況によって変化する表情で描くことで、現代の複雑化してゆくコミュニケーションに対しての問題提起ができればと考えます。

 

また「アートプット」は、幼少の頃から使用しているエアブラシ、10年前から使用しているレジン、そして新しい画材など、表現にしばられる事なく、五感を超越した第六感に響く作品作りをしていきたいと考えます。

The organs that control the five senses (sight, smell, taste, hearing, and touch), which are the "inputs," are located almost exclusively in the face.

The "output" of the information obtained from the five senses, which is expressed as emotion via the brain, is also in the "face".

 

The person who sees my work thinks about the information input from his/her eyes, and then outputs it in words to other people. Those who see and hear the information will pass it on to others.

In this way, horizontal expansion occurs and communication spreads...

 

I have coined the term "art-put" as a general term for works using the "face" as a motif, as it has both input and output functions.

 

In today's overly convenient society and ever-changing environment, communication is an eternal theme, no matter what era we live in.

By depicting "faces," which play a major role in communication, with facial expressions that change depending on the viewer's emotions and circumstances, I hope to raise the issue of communication, which is becoming increasingly complex today.

 

In terms of "art put," I would like to create works that transcend the five senses and resonate with the sixth sense, without being bound by any particular form of expression, such as the airbrush I have used since childhood, the resin I have used for the past 10 years, and new materials for painting.

 

bottom of page